マイハシプロジェクト
外出するとき、(最近はあまり外食できませんが)、マイハシを持つようにしています。
食の自然教室でお世話になっている木工屋さんでは、もちろん月二回木工教室も開いています。
木工教室にも通ってみたいなあと以前より思っていました、ちょっとばかりプロジェクトがあって(大したことじゃないんですが)、
月1回くらいのペースで木工教室に足を運ぶことになりそうです。
中学生の時だったかな~?当時は家庭科など男女別の授業だったのですが、木工の時間が女子にもあって木の箱を作りました。カンナや釘、トンカチ使った記憶があります。
カンナに今日何十年ぶりかに再開
ひさしぶりすぎてちょっと感動というか「カンナだあ~」って一人で興奮してしまいました
他の生徒さんは、棚や組み立てて作る鍋敷など創作していてレベルが高かったです。
今日は、シラカンバ?(確か先生がそういっていた
)の木で作りました。
花等以上に分からないのが、木
板みたいになってしまっていると、もう何が何の木なんだかわかりません。
カンナの扱いはやっぱりイマイチ、慣れればすぐ出来るよと先生は言ってくれましたが。
カンナが重くて手が痛くなったりしましたが、やっぱり作るのって楽しいです。
短い時間でしたが、すごく集中した感じ。
また、別の木で箸を作ってみたいです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/464175/30278085
この記事へのトラックバック一覧です: マイハシプロジェクト:
コメント